BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 私の暮らしについて
  4. ストレスを溜めない夫婦の家事分担ってどんな形?
食器収納

ストレスを溜めない夫婦の家事分担ってどんな形?

担当が決まっていない家事は声を掛け合う

どちらの担当でもない家事は手が空いたほうが声を掛け合いながらやっています。

洗濯機をかける前には「タオル替えた?」「洗剤入れた?」「タイマー何時にしておく?」など声をかけてコミュニケーションをとりながら作業をします。

そうすると、途中で発生する名もなき家事をシェアすることができます。

ランドリー

また、明確に担当を分けなくても私がご飯を作ったら、食器を片付けて食洗機をかけるのは主人。など連携プレイで行います。もちろん主人が仕事で遅い日や、疲れている日は私が片付けます。

 ガチガチに決めるのではなく、柔軟に。

ただ、私が食洗機に食器を入れても主人から見たら雑らしく「これじゃちゃんと洗えないよ!」と入れ直されることもしばしば(笑)。

逆にニットを主人が洗濯機の普通モードで洗ってしまい、私が「ギャー!」と叫ぶことも。彼いわく、素材のことがよくわからないとのこと。

そこで責めるのではなく「お互い様だね」と言い合えば喧嘩には至りません。

 

誰でもわかる収納とプチルールでストレスさよなら!

収納に関しては私が基本的に仕組み作りをしますが、収納場所は変える度に家族へ必ず伝え、かつラベリングでわかるようにしています。

自分1人が使う収納ではないので、他人が使うことも意識することを心掛けています。

ラベリング

特に複数人が触る場所(キッチン周り・書類文具・洋服・おもちゃの収納場所など)の家族への共有は大事です。

・食洗機から食器を出して片付ける。
・洗濯物を畳んでしまう。
・子どもと一緒にお片付けをする。

夫婦どちらもやれるようにしておかないと自分へ負担がきてしまうから。
日々使う1軍の食器類も、1番出し入れしやすい位置に収納しています。
こうすれば食洗機から出してしまう作業は主人が完璧にやってくれます。

食器収納

「収納場所がわからないものは、キッチンカウンターへ置いてね」と伝えてあります。

たとえば、たまにしか使わない食器やキッチン用品を使ったあと。収納場所がわからないと主人なりにココかなと思う場所へ収納してくれますが、合っているとは限りません。次に使う時に私がどこに行った?と探すことになるので、この運用にしています。

洗濯物も同様です。しまう場所がわからない私の洋服は、衣装ケースの上に置かれています。

「収納先がわからないものの置き場所を作る」というプチルールがお互いストレスを溜めない方法なのかなと思っています。

関連記事

監修メディアRE