EI-laboメンバーの声

2025年5月〜9月で受講しているEIRI INTERIOR-labo1期生の声をまとめました。
「ご自宅をもっと快適にしたい!」という想いで集まったメンバーたち。
小さなスペースの模様替えから、大掛かりな片づけや家具の移動、さらにはモノの手放しまで、それぞれが自分のペースで挑戦してきました。

職業も住まいも家族構成もテイストも違うけれど、目指す方向は同じ。
仲間が頑張っているから、自分も頑張れる。そんな刺激と安心感のある5か月間でした。
ここは、インテリアを通して暮らしを研究し、自分の可能性を広げられる場所です。
EI-laboを受講しての変化は?

暮らしが変わると、気持ちも変わる
インテリアの好みが分からず悩んでいましたが、課題に取り組む中で「好き」が明確に。焦らずお気に入りを集める楽しさに気づき、家にいる時間がもっと好きになりました。

仲間と学ぶから続けられる
同じ目的を持つ仲間と課題をシェアし合うことで、モチベーションが高まりました。自分ひとりでは行動に移せなかった模様替えも、楽しみながら挑戦できています。

インテリアは“センス”ではなく“仕組み”
正解があると思っていたインテリアが、実は自由に表現できるものだと実感。小さなステップを積み重ねるうちに、自分らしい心地よい空間づくりに自信が持てるようになりました。

家族を巻き込む楽しさ
課題を通して家族と模様替えに挑戦。暮らしが整うことで家族も協力的になり、プレゼンもうまくできるように。インテリアが家族のコミュニケーションのきっかけになりました。

自分の“好き”に出会う時間
EI-laboは、自分の「好き」と向き合う内省の時間。暮らしが愛おしくなり、模様替えのワクワクが続いています。毎回の発表で新たな発見があり、探求がどんどん楽しくなっています。

プロから学ぶ安心感
SNSや本だけでは分からなかった「プロの視点」を知ることで、悩んでいた収納やレイアウトがすっきり。課題を重ねるうちに、部屋全体が整って見えるようになりました。

行動が変わる、暮らしが整う
ただ眺めるだけのインテリア本と違い、毎回の課題で実践するからこそ成果を実感。生活動線や収納の見直しなど、少しずつ行動を変えた結果、暮らしが格段に快適になりました。
レポート事例
5か月間にわたるレッスンでは、まず「自分らしいインテリア」を深く掘り下げるビジョンボード作りからスタート。そのうえで、実際にご自宅の家具を動かしたり、照明や雑貨を加えたりと、学んだことをすぐに実践し、次回レッスンの前半で発表していただくスタイルです。
事例)WORK.01 自分の”好き”を知る<VISON BOARD>作成


事例)WORK.02 今あるもので、模様替えしてみよう

事例)WORK.03 印象をガラリと変える模様替えをしてみよう


事例)WORK.04 総仕上げ!”自分らしい空間”研究発表


課題の提出はCanvaを使って、レッスンの1週間前までにレポートを提出していただきます。
課題や期限があることで、「いつかやりたい」と思っていたことに実際に着手できたという声も多く、アウトプットの多さがこの講座の大きな特徴です。

これから参加を検討している方へ

「迷っているなら、まず一歩を」
私も最初は不安でしたが、課題に取り組むうちに小さな変化が積み重なって大きな自信に変わりました。暮らしが整うと心まで整います。ぜひ勇気を出して一歩踏み出してみてください。

「センスがなくても大丈夫」
インテリアに自信がなかった私でも、仕組みや考え方を知ることで驚くほど部屋が変わりました。センスよりも学びと実践。初心者こそ、この講座が役立つと思います。

「実践型だからこそ身につく」
見るだけ・読むだけではなく、毎回の課題で実践することで確実にスキルが身につきます。終わる頃には、自分の好きや暮らしの方向性がはっきりしているはずです

仲間がいる安心感」
一人で悩んでいたことも、仲間とシェアすることでヒントが見つかりました。講座は温かい雰囲気で、質問しやすいのも魅力です。迷っている方にこそおすすめです。

「暮らしの“軸”が見つかります」
この講座で、自分にとって心地よい暮らしの“軸”が見えてきました。部屋づくりだけでなく、生き方や時間の使い方にも良い変化が出てきます。ぜひ体感してほしいです。

「家族や仕事にも活かせます」
インテリアの学びが、家族との時間や仕事の場にもプラスの影響を与えました。学びながら実践できるこの環境は、プライベートにも仕事にも応用できます。

「楽しみながら暮らしを整える」
義務感ではなく、楽しみながら進められる講座です。課題も無理なくできる内容なので、忙しい方でも続けやすいと思います。暮らしを楽しむヒントがたくさん見つかります。