EIRI INTERIOR labo

“センス不要、自分らしい空間を手に入れる”
5ヶ月間のインテリアレッスン

EIRI INTERIOR-labo
略してEI-labo(エイラボ)

2024年5月に模様替えに関する書籍を出版、1年間じっくり温めてきたインテリアレッスン
ようやく、皆さんにお届けできる準備が整いました。このレッスンには、能登屋 英里が長年培ってきたインテリアの知識と想いがぎゅっと詰まっています。自分らしい空間づくりを始めたい方に、ぜひ受け取っていただきたい内容です。月1回 x 5ヶ月間に渡る新しい形のオンラインレッスン

現在1期生(5月〜9月)を開講中

20名のメンバーが参加しています。

【受講生の声】
・インテリアの楽しさを思い出した!
・常識を疑ったら新しい配置を見つけた
・模様替えで家族が喜んでくれています
・今あるものでも家を変えれるのが驚き
・EI-laboメンバーの家を見て刺激をもらえる
・メンバー同士で褒めあえる環境が嬉しい

本ページは2期生についてのご案内になります。

2期生レッスン期間:2025年10月〜2月
水曜・日曜クラス:各クラス10名様ずつ
レッスン募集は9月9日(火)AM9:00〜

インテリアにセンスは必要ない!

自宅のインテリアに自信がない、
自分にはセンスがないと思っていませんか?

実はインテリアにはきちんとしたセオリーがあり、
知識としてインテリアを学ぶこと・実践すること
それがあなたらしい暮らしになり、センスは磨かれていくのです。

センスがない!」という言葉を使うのはやめましょう。

レッスンへの想い

能登屋英里(講師)について

ビジュアルコンサルタント・整理収納アドバイザーとして活動中。雑誌掲載200誌以上
アパレルのユニクロやエストネーションで店内ディスプレイ職を15年間務め、一般宅の整理収納やインテリアアドバイスサービスを経て、現在は無印良品で住空間売場のディスプレイ(一部店舗)やインテリアスタッフの指導を行なっている。メディアの暮らしの企画の監修なども。

無印良品の店舗にてディスプレイ指導

インテリアや暮らしに関するセミナー実績】
ABCハウジング新・川崎住宅公園様 2025.06
積水ハウスSUMUFUMU TERRACE池袋様 2025.06
グローバルベイス様 2023.10
積水ハウスSUMUFUMU TERRACE池袋様 2024.01
大阪花博ハウジングセンター様 2024.05
大阪HDC様 2024.10

その他
@Living 模様替え企画の監修&YouTube出演
interiorlifestyle tokyo 見本市アンバサダー就任(2025)
集英社雑誌LEE「小さい家大賞」審査員就任(2025)

interiorlifestyle ambassador

「インテリア迷子」だった私だからこそ伝えられること

「インテリアレッスン」を始めた私、能登屋英里も、実は昔はインテリア迷子でした。
20年前、一人暮らしを始めた私は、
「これ可愛い!」「流行ってる!」「なんとなく好き!」——そんな瞬間の感覚だけで家具を選び、気づけばテイストも色もバラバラ。チグハグな空間に…。

今となっては笑い話ですが、当時の私は本気で「これで完璧!」と思っていたんです。
でも、その経験があったからこそ、インテリアを学んだときに
「あの時の違和感はこれだったんだ!」と腑に落ちたのです。

インテリア迷子だった時代

私、能登屋英里は、実はインテリアを専門的に学んだことはありません
でも昔から間取り図を見るのが好きで、自分の部屋の壁紙を選んだり、DIYをしたり、夜な夜な家具の配置を変えては模様替えを楽しんでいました。

芸術大学ではファッションを専攻し、色やデザインの理論を学びました。
その後アパレル業界に就職し、ディスプレイの仕事を通じて空間の魅せ方を磨きました。

さらに、NYやパリでの海外生活では、世界のトレンドに触れ、デパートやインテリアショップを巡りながら「美しい空間の作り方」を肌で感じました。

これらすべての経験が、今の私の一生ものの財産です。

NYでの一人暮らしの様子

能登屋英里は、もともとセンスも知識もゼロの、普通の人でした。
何度も模様替えを繰り返し、家をリノベーションする中で、ようやく「心地よく、自分らしい空間」を作るための独自のインテリア術にたどり着きました。

その知識と経験を、今度はあなたにシェアしたいと思っています。

EIRI INTERIOR labo(EI-labo)は、EIRI流インテリアを一緒に研究し、楽しむ場所
あなたもEI-laboで、「自分らしいインテリア」を一緒に探してみませんか?

こんな方におすすめのレッスンです

自宅のインテリアをアップデートしたいと考えている方へ

自分の暮らしにぴったりの“心地よい空間”を作れるようになります
家具の配置や色使いも理論的に学べるので、すぐに実践できるようになります。

インテリアデザインの基礎を学びたい初心者の方へ

ゼロから理論を学び、迷わず選べるようになります
センスや経験がなくても大丈夫。基礎から丁寧に学べるので、自信を持ってインテリアを考えられるようになります。

趣味としてインテリアコーディネートを楽しみたい方へ

“見る楽しみ”から“つくる楽しみ”へ
好きなものをどう飾る?どこに置く?考える時間が楽しくなり、暮らしの中にワクワクが増えていきます。

自分のセンスを磨きたいと考えている方へ

感覚に、確かな“理由”を加えることでセンスが育ちます
“なんとなく”選んでいたものに、納得できる理由が加わる。選ぶ力が育つと、空間も自然と洗練されていきます。

暮らしをインテリアで豊かにしたい方へ

空間が整えば、心も整う。日々の充実感が変わります
部屋の雰囲気が変わると、自然と気分も変わる。インテリアを整えることで、暮らしそのものが豊かになります。

能登屋 英里流のインテリア術を知りたい方へ

“なぜ素敵なのか”が分かり、自分の空間にも活かせるようになります
感覚ではなく理論に裏付けられた“EIRI流”の考え方が学べるから、自分の空間にも応用できるようになります。

日程・レッスン内容

本レッスンは、すべてZoomを使ったオンライン形式で行います。
さらに、5回のZoomレッスンとは別に、インテリアショップや見本市を巡るツアーなどの番外編企画も予定しています(オプション料金)。

・レベル:自宅のインテリアをアップデートしたい方
・期間:2025年10月〜2026年2月の全5回コース
・曜日:水曜、日曜の2クラス
・時間:10:00〜12:00
(最終回のみ10:00~13:00)
・定員:各クラス 10名様
(申込み多数の場合、増席する場合があります)

Zoomレッスンだけでなく、コミュニティツール「Discord」を使って受講生同士で交流できます。
課題提出もDiscordで行いますが、使い方に不安がある方には丁寧にサポートしますのでご安心ください。

レッスン開催日時

水曜クラス
10:00〜12:00
(定員10名)
10/15, 11/12, 12/10, 1/21, 2/18
日曜クラス
10:00〜12:00
(定員10名)
10/19, 11/16, 12/14, 1/18, 2/15

※日程が変更となる場合があります。ご了承ください。
※最終回のみ10:00~13:00

番外編ツアーについて
※ 人数限定オプション料金

interiorlifestyle
2025年6月インテリア ライフスタイル ツアーの様子

◼︎見本市現地見学ツアー:JAPANTEX 2025 2025/11/20 (木) 東京ビッグサイト(予定)

◼︎外部講師による照明講座:日時未定 @オンライン
建築家・照明コンサルタント奥山裕生さん

◼︎インテリアショップツアー:日時未定
@東京丸の内・表参道・吉祥寺のいずれか

◼︎能登屋英里の自邸ホームツアー:日程未定 @東京
ホームツアー

※ こちらは受講者様へ別途詳細をご案内します
※ ツアー参加するための旅費はご自身でご負担になります
※ 次回生については内容が異なる場合がございます。

レッスン内容

  1. 基礎知識編(色・テイスト・インテリアと収納の関係・雑貨配置など解説)
  2. 今あるもので模様替えにチャレンジ(家具配置・飾り方・フォーカルポイントのルール解説)
  3. ガラリと印象を変えるインテリア(グリーン・雑貨の選び方、収納の配置、窓周りやテキスタイルの活用法)
  4. ワンアイテムプラスで変えるインテリア(照明・家具・アートの選び方、アクセントカラーの解説)
  5. まとめ・プレゼン(全講座を振返りプレゼンを行います。全員参加)

レッスンごとに、簡単な課題を出します。次回レッスンまでにDiscordへ提出いただく形式
※ 2回目以降のレッスンの前半では、課題についての発表(数人x 各2~3分)を予定しています

レッスン料金

全5回 69,500円(税込)

・お支払いはStripeによるクレジットカード1回払いとなります。
・請求元は合同会社en&.(LLC en&.)です。
・お申し込み後のキャンセルはできません。
・レッスン途中で退会される場合も、ご返金はいたしかねます。

受講前のご準備について

著書『小さなスペースで楽しむ模様替え』
書籍の内容に沿ってレッスンを進めます。
教科書として使用しますので、お持ちでない方はレッスンの初日までに購入をお願いします。

② YouTube『築50年52㎡ 物が多いのに片づいて見える家』
インテリアに関するさまざまな情報を発信しています。レッスン参加前に、ぜひ全エピソードをご覧ください。毎週金曜日に新作動画を更新していますので、最新情報もお見逃しなく。

よくあるご質問と回答

出席できない回があります。振替やアーカイブ受講は可能でしょうか。

はい、期間中2回まで別曜日に振替が可能です。事前にご連絡ください。
欠席の場合もアーカイブ録画を共有しますが、課題発表もありますので、できるだけリアルタイムでのご参加をおすすめします。
全レッスンをアーカイブのみで受講することはご遠慮いただいております。

インテリアや暮らし関係の仕事をしていても受講可能でしょうか。

もちろん可能です。
本講座はこれからインテリアを楽しみたい方に向けた内容ですが、整理収納アドバイザーやインテリア提案をされたい方自宅ツアーに向けて空間を整えたい方など、プロ・活動者の方も歓迎しています。ご理解いただいた上でお申し込みください。

課題提出とはどんなものでしょうか。

毎回のレッスン後に、学んだ内容を活かしてご自宅のインテリアを実践・撮影し、コメントを添えて提出していただきます(フォーマットあり)。
課題はCanvaを使って作成し、Discordに提出します。
2〜4回目:レッスン前半に課題発表(1人2〜3分、回によっては発表なしの場合あり)
5回目(最終回):全員発表(1人5分程度)

CanvaやDiscord初心者ですが大丈夫でしょうか?

大丈夫です。操作方法は解説動画や事務局のサポートをご用意しています。
PCに自信のない受講生も、全員無事に課題提出を完了していますのでご安心ください。

受講に際して準備するものなどありますか

・教科書:『小さなスペースで楽しむ模様替え』(事前購入)
・パソコンまたはタブレット(スライドを見やすく表示できるもの)
・Zoomが使える環境

講師・スタッフ紹介

EIRI NOTOYA

EI-laboメイン講師

◼︎Instagaram @eiriyyy_interior
フォロワー数 3.4万人
◼︎YouTube @eiriyyy_interior
◼︎オンラインサロンEi-RiNOVE主宰

著書

「築50年52㎡ 物が多いのに片づいて見える家(KADOKAWA)」
「小さなスペースで楽しむ模様(翔泳社)」
▶︎詳しいプロフィールはこちら

Profile Picture

AYAKI ISHIBASHI

EI-laboアシスタント

◼︎Instagaram @ayaki_interior

暮らしをデザインする人

EI-laboでは受講者さんのサポートを行います。

自邸は100㎡ 2階建て戸建てで、実はこの家は2軒目。2軒家を建てたからこその気づきや工夫がいっぱい。1歳娘、2歳猫ラグドール♀との暮らし
北欧デザインと暮らしが好き
自身もインテリアコーディネートや模様替え&家づくりサポートを行っている

Profile Picture

himuka

EI-labo事務アシスタント

◼︎Instagaram @hi.mu.ka_

EI-laboでは受講者さんの裏方全般のサポートを行っています。

Profile Picture

EIRI INTERIOR – labo 事務局

合同会社en&.(LLC en&.)

Mail : eiriinterior.labo@gmail.com