BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 整理収納
  4. 整理収納の基本の「キ」プロがやってくれること
整理収納

整理収納の基本の「キ」プロがやってくれること

最近よく聞く「整理収納アドバイザー」って何者?

 最近「整理収納アドバイザー」という名前をよく聞くようになりました。プロに頼むとどんなことをやってくれるのか、気になりますよね。

 実際にどういうサービスが受けられるのか、私が今まで訪問したお客様のビフォーアフター写真を交えて紹介したいと思います。

 が、その前に。

 まずは、そもそも「整理収納」とは何たるかをおさえておきましょう。

 

片付けてもリバウンドしてしまうのはなぜ?

 みなさんにも心当たりがあるかもしれませんが、収納スペース(特に扉がついた場所)には、ついついモノを詰め込みがちですよね。

 しかし!「整理収納」は「モノを収納スペースに詰め込む」ことではありません。

 それぞれこのような定義があります。 

整理:不必要なモノを取り除き、必要なモノだけにすること
収納:必要なモノを使いやすい状態にすること

 

 “使いやすい”というのがポイントで、使うことを考えてモノを収納しなければ意味がないのです。
片付けてもリバウンドしてしまうのは、「整理」と「収納」の根本ができていないから。

 

どんな風に暮らしたいかをイメージしましょう

 整理収納を始める前に、次のようなことを考えて書き出してみると、スムーズに進められます。

・どのように暮らしを変えたいのか
・いま収納のどこにストレスを感じているのか
・使いたいモノがどこにあれば便利に生活できるか

 私は、整理収納のアドバイスをする時、依頼者の家族構成や間取り、生活スタイル(共働きか)などに加えて、「どのように暮らしたいか」をヒアリングしてからプランを考えます。

 それから、依頼者の暮らしに合う収納場所や収納方法を考えていくのです。

関連記事

Profile

プロフィール

 

能登屋 英里(のとや えいり)

 

  • 整理収納アドバイザー
  • 住宅収納スペシャリスト
  • インテリアリノベーションアドバイザー

15年のアパレルディスプレイで培ったバランス感覚と、整理収納のプロとしての知識で、実用 × おしゃれな収納を実現。クール、スタイリッシュな空間づくりを得意とする。

個人宅の整理収納・インテリアアドバイスを始め、リノベーションコンサルやメディア執筆など、幅広く活動中。

 

詳しいプロフィールはこちら

アメーバブログ

日々のことなどを気軽に綴っています。